ScrapBook
野鳥の声
野鳥動画
イベント情報
列島縦断野鳥情報

> HOME > 列島縦断野鳥情報 > 東北
トップページへ
北海道
東北
首都圏
関東甲信越
東海
北陸
近畿
中国

 

列島縦断野鳥情報

5月の観察記録(観察日:31日)
宮城県伊豆沼・内沼
サンクチュアリセンター
〒989-5504 宮城県栗原市若柳字上畑岡敷味17-2
Tel: 0228-33-2216 Fax: 0228-33-2217
 
宮城県伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター
場所:伊豆沼・内沼(宮城県栗原市)
コメント:5月も下旬になり、シギチ類が少なくなってきましたが、その代わりにクロハラアジサシなどの姿を見かけるようになりました。
周辺の水田ではケリの雛を見かける数も増え、賑やかになっております。
観察できた野鳥:マガン(残留)、コガモ、オナガガモ、マガモ、カルガモ、オオバン、ヒドリガモ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ウグイス、カワラヒワ、ヒヨドリ、シジュウカラ、エナガ、ヤマガラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キジ、スズメ、メジロ、コジュケイ、ホオジロ、ホオアカ、モズ、カケス、アカゲラ、コゲラ、トビ、 ノスリ、 ミサゴ、ダイサギ、アオサギ、コサギ、ササゴイ、ヒバリ、カンムリカイツブリ、カイツブリ、ケリ、オオヨシキリ、セイタカシギ、クロハラアジサシ、ツバメ、アマツバメ(計45種)
 
4月の観察記録
福島市小鳥の森
〒960-8202 福島県福島市山口字宮脇98
Tel: 024-531-8411 Fax: 024-534-8800
 
福島市小鳥の森
場所:福島市小鳥の森(福島県福島市)
コメント:4月下旬ごろから福島県の鳥のキビタキをはじめとするオオルリ、クロツグミ、コサメビタキなどの夏鳥に加え、小鳥の森ではこの渡りの時期にしか見られない、アカハラ、クロジ、ビンズイなどが確認できました。また、アトリやシロハラなどの冬鳥もまだ残っており、小鳥の森としては1年の中で最も多くの種類が観察できた月となりました。
観察できた野鳥:オオハクチョウ、キジバト、ダイサギ、トビ、オオタカ、ノスリ、コゲラ、アカゲラ、アオゲラ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、キクイダタキ、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ミソサザイ、トラツグミ、シロハラ、ツグミ、ルリビタキ、ジョウビタキ、カヤクグリ、ビンズイ、アトリ、カワラヒワ、マヒワ、ベニマシコ、ウソ、シメ、イカル、ホオジロ、カシラダカ、ミヤマホオジロ、クロジ、コジュケイ、ガビチョウ(計41種)
最新の自然情報はブログ「小鳥の森自然情報」をご覧ください。
> HOME > 列島縦断野鳥情報 > 東北