ScrapBook
野鳥の声
野鳥動画
イベント情報
列島縦断野鳥情報

トップページへ
北海道
東北
首都圏
関東甲信越
東海
北陸
近畿
中国
列島縦断野鳥情報

2月の観察記録(観察日:22〜28日)

水の駅「ビュー福島潟」
〒950-3328 新潟県新潟市前新田乙493
Tel: 025-387-1491 Fax: 025-384-1200
 
水の駅「ビュー福島潟」
場所:福島潟(新潟県新潟市)
コメント:曇りや晴れの日が多くなり、雪解けが進みました。ハンノキの花粉が飛び始め、園内ではツグミが多く見られました。
潟内ではマガモやオナガガモの数が多くなり、メスに向かってアピールする姿も見られました。オオヒシクイやコハクチョウは徐々に数が少なくなってきました。
観察できた野鳥:オオヒシクイ、マガン、コハクチョウ、アメリカコハクチョウ、オオハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、トモエガモ、コガモ、ミコアイサ、カイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、トビ、オジロワシ、ノスリ、チュウヒ、アカゲラ、コゲラ、アカゲラ、アオゲラ、モズ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、ホオアカ、カシラダカ、オオジュリン(計40種)
 
2月の観察記録(観察日:21日)
軽井沢野鳥の森
ピッキオビジターセンター
〒389-0194 長野県北佐久郡軽井沢町星野
Tel: 0267-45-7777 Fax: 0267-46-6666
 
軽井沢野鳥の森/ピッキオビジターセンター
場所:軽井沢野鳥の森(長野県北佐久郡軽井沢町)

コメント:キツツキのドラミングやヤマガラのさえずりが聞こえるようになりました。イカルも数十羽の群れになり、キコキコとさえずりを交わしていました。少しづつ春が近付いてきたようです。確認した冬鳥はツグミ1羽とルリビタキのメスタイプ2羽だけ。引き続き冬鳥がとても少ないです。
軽井沢はまだ気温が氷点下まで下がる日が多くあります。十分暖かい服装でお越しください。積雪があると道路が凍結しますので、車には冬用タイヤをご用意ください。

観察できた野鳥:コゲラ、アカゲラ、アオゲラ、カケス、コガラ、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ、エナガ、ゴジュウカラ、キバシリ、ミソサザイ、カワガラス、ツグミ、ルリビタキ、カワラヒワ、イカル、ホオジロ

「野鳥の森ネイチャーウォッチング」は3月15日から朝10:00出発と午後13:30出発の1日2回。詳しくはホームページへ。森の最新情報はブログ「軽井沢ピッキオ日誌」やX(旧Twitter)、またはお気軽にお電話下さい 。

> HOME > 列島縦断野鳥情報 > 関東甲信越・北陸