5月の観察記録(観察日:24〜30日)
コメント:ヤマドリのドラミングや、ホトトギス、ツツドリのさえずりが聞こえました。キビタキやセンダイムシクイのさえずりも多く聞こえます。しかし木の葉が茂り、野鳥の姿を確認するのが難しくなってきています。 野鳥の森はツキノワグマの生息地です。散策の際はクマ鈴の携帯をお勧めします。ピッキオではクマ鈴の無料レンタルもしています。
観察できた野鳥:ヤマドリ、アオバト、アオサギ、ホトトギス、ツツドリ、コゲラ、アカゲラ、アオゲラ、サンショウクイ、ハシブトガラス、コガラ、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ヤブサメ、エナガ、センダイムシクイ、メジロ、ゴジュウカラ、キバシリ、ミソサザイ、クロツグミ、コルリ、コサメビタキ、キビタキ、オオルリ、キセキレイ、カワラヒワ、イカル、ホオジロ、ノジコ
「野鳥の森ネイチャーウォッチング」は朝10:00出発と午後13:30出発の1日2回。詳しくはホームページへ。森の最新情報はブログ「軽井沢ピッキオ日誌」やX(旧Twitter)、またはお気軽にお電話下さい 。