4月の観察記録(観察日:4月23日〜4月29日)
コメント:冬鳥であるシメの「ピチッ」という声が、あちこちで聞こえました。夏鳥はまだ少なめで、コルリやノジコは初認されているものの、まだ数が少ないようで調査では確認できませんでした。クロツグミのさえずりも聞こえましたが、調査ルートから離れていたため未記録。調査終了後、遠くからツツドリの声が響いてきました。 軽井沢はツキノワグマの生息地です。森を散策する際は、クマ鈴の携帯をおすすめします。ピッキオでは無料レンタルもしていますので、お気軽にお声かけください。
観察できた野鳥:キジバト、コゲラ、アカゲラ、サンショウクイ、ハシボソガラス、コガラ、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ヤブサメ、エナガ、センダイムシクイ、メジロ、ゴジュウカラ、ミソサザイ、コサメビタキ、キビタキ、オオルリ、キセキレイ、カワラヒワ、シメ、イカル、ホオジロ
「野鳥の森ネイチャーウォッチング」は朝10:00出発と13:30出発の1日2回。朝5:00出発の「早朝バートウォッチング」は5月23日まで開催。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、検温とマスクを着用しての参加をお願いしています。詳しくはホームページへ。森の最新情報はブログ「軽井沢ピッキオ日誌」やTwitter、またはお気軽にお電話下さい 。
4月の観察記録(観察日:21、24、25日)