5月の観察記録(観察日:20日〜26日)
コメント:森の木々がすっかり葉を広げ、声のみでの確認が多くなりました。ヒガラやセンダイムシクイのさえずりがいたるところから降り注ぎ、遠くからはツツドリの声も響きます。そんな中、久しぶりにアカハラの姿を確認。また遊歩道のすぐ近くのカラマツ枝上でさえずるコルリの姿も観察できました。コサメビタキは抱卵を始めたようで、巣に座るメスにオスが給餌する様子が見られました。 軽井沢はツキノワグマの生息地です。森の散策には鈴の携帯をお勧めします。ピッキオでは鈴の無料レンタルもおこなっています。
観察できた野鳥:カルガモ、キジバト、アオサギ、ツツドリ、コゲラ、アカゲラ、アオゲラ、サンショウクイ、コガラ、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ヤブサメ、センダイムシクイ、メジロ、ゴジュウカラ、キバシリ、ミソサザイ、クロツグミ、アカハラ、コルリ、コサメビタキ、キビタキ、オオルリ、カワラヒワ、イカル、ホオジロ
「野鳥の森ネイチャーウォッチング」は朝10:00出発と13:30出発の1日2回。詳しくはホームページへ。森の最新情報はブログ「軽井沢ピッキオ日誌」やTwitter、またはお気軽にお電話下さい 。
5月の観察記録(観察日:17日、25日、28日)