ScrapBook
野鳥の声
野鳥動画
イベント情報
列島縦断野鳥情報

トップページへ
北海道
東北
首都圏
関東甲信越
東海
北陸
近畿
中国
列島縦断野鳥情報

5月の観察記録(観察日:20日〜26日)

水の駅「ビュー福島潟」
〒950-3328 新潟県新潟市前新田乙493
Tel: 025-387-1491 Fax: 025-384-1200
 
水の駅「ビュー福島潟」
場所:福島潟(新潟県新潟市)
コメント:水際では、カキツバタやノハナショウブの花が咲き、巣立ちを迎えたシジュウカラやスズメの幼鳥が見られました。
ヨシ原近くでは、オオヨシキリの元気な声が響き、時折キジやカッコウの声も聞こえてきます。
観察できた野鳥:キジ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、バン、オオバン、カッコウ、ミサゴ、トビ、チョウゲンボウ、モズ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、コヨシキリ、ムクドリ、スズメ、カワラヒワ、ホオアカ、アオジ(計29種)
 
5月の観察記録(観察日:18日)
軽井沢野鳥の森
ピッキオビジターセンター
〒389-0194 長野県北佐久郡軽井沢町星野
Tel: 0267-45-7777 Fax: 0267-46-6666
 
軽井沢野鳥の森/ピッキオビジターセンター
場所:軽井沢野鳥の森(長野県北佐久郡軽井沢町)

コメント:森の木々がすっかり葉を広げ、声のみでの確認が多くなりました。ヒガラやセンダイムシクイのさえずりがいたるところから降り注ぎ、遠くからはツツドリの声も響きます。そんな中、久しぶりにアカハラの姿を確認。また遊歩道のすぐ近くのカラマツ枝上でさえずるコルリの姿も観察できました。コサメビタキは抱卵を始めたようで、巣に座るメスにオスが給餌する様子が見られました。
軽井沢はツキノワグマの生息地です。森の散策には鈴の携帯をお勧めします。ピッキオでは鈴の無料レンタルもおこなっています。

観察できた野鳥:カルガモ、キジバト、アオサギ、ツツドリ、コゲラ、アカゲラ、アオゲラ、サンショウクイ、コガラ、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ヤブサメ、センダイムシクイ、メジロ、ゴジュウカラ、キバシリ、ミソサザイ、クロツグミ、アカハラ、コルリ、コサメビタキ、キビタキ、オオルリ、カワラヒワ、イカル、ホオジロ

「野鳥の森ネイチャーウォッチング」は朝10:00出発と13:30出発の1日2回。詳しくはホームページへ。森の最新情報はブログ「軽井沢ピッキオ日誌」やTwitter、またはお気軽にお電話下さい 。

 

5月の観察記録(観察日:17日、25日、28日)

栃木県日光 日光野鳥研究会
日光野鳥研究会
場所:戦場ヶ原、湯ノ湖、切込湖
 
 
 
コメント:奥日光は新緑が美しい季節を迎えました。高原ではアオジやキビタキなど夏鳥の囀りが響いています。今年はアズマシャクナゲやトウゴクミツバツツジ、シロヤシオなどが当たり年で、見事な花を咲かせていました。これからズミやワタズゲが見頃を迎え、奥日光は賑やかになります。
観察できた野鳥:イワツバメ、キセキレイ、ハクセキレイ、ビンズイ、ミソサザイ、コマドリ、ルリビタキ、ノビタキ、ウグイス、エゾムシクイ、センダイムシクイ、キビタキ、オオルリ、コサメビタキ、エナガ、コガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、アオジ、ニュウナイスズメ、ハシブトガラス、カワウ、マガモ、カルガモ、キンクロハジロ、トビ、ノスリ、アオバト、ジュウイチ、カッコウ、ツツドリ、ホトトギス、アカゲラ、コゲラ
お知らせ:G7男女共同参画・女性活躍担当大臣会合が6月24日、25日に日光市で開催されます。
中禅寺湖・いろは坂周辺・二社一寺周辺においては交通規制等による渋滞が予想されますので、ご注意願います。詳しくは栃木県日光市のホームページ等を確認してください。
> HOME > 列島縦断野鳥情報 > 関東甲信越・北陸