ScrapBook
野鳥の声
野鳥動画
イベント情報
列島縦断野鳥情報

トップページへ
北海道
東北
首都圏
関東甲信越
東海
北陸
近畿
中国
列島縦断野鳥情報

11月の観察記録(観察日:23〜29日)

水の駅「ビュー福島潟」
〒950-3328 新潟県新潟市前新田乙493
Tel: 025-387-1491 Fax: 025-384-1200
 
水の駅「ビュー福島潟」
場所:福島潟(新潟県新潟市)
コメント:木々の葉も徐々に落ち、園内ではモズのはやにえが見つかりました。潟の水面には、オナガガモ、トモエガモ、コガモが多くみられ、時折求愛のディスプレイも観察できました。コハクチョウの数は5,000羽を超え、朝の飛び立ち前は「コォーコォー」とにぎやかな声が潟から聞こえてきます。
観察できた野鳥:オオヒシクイ、マガン、コハクチョウ、アメリカコハクチョウ、オオハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、オナガガモ、トモエガモ、コガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、タゲリ、トビ、ノスリ、チュウヒ、ハヤブサ、モズ、ハシボソガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ(計34種)
 
11月の観察記録(観察日:18日)
軽井沢野鳥の森
ピッキオビジターセンター
〒389-0194 長野県北佐久郡軽井沢町星野
Tel: 0267-45-7777 Fax: 0267-46-6666
 
軽井沢野鳥の森/ピッキオビジターセンター
場所:軽井沢野鳥の森(長野県北佐久郡軽井沢町)

コメント:遅かった今年の紅葉もようやく終盤を迎え、森の中は随分と見通しがよくなって、野鳥の姿が見つけやすくなってきました。ここでは冬鳥となるルリビタキが到着し、「ヒッヒッヒッ…グググッ」という鳴き声が響いていました。ツグミは少なく、2羽が「クィクィッ」と鳴きながら飛び去るのを確認しただけでした。アトリも一度声が空から降ってきただけ。今のところ冬鳥が少ないです。軽井沢はこれから氷点下の日が多くなります。十分暖かい服装でお越しください。積雪があると道路が凍結しますので、車には冬用タイヤをご用意ください。

観察できた野鳥:コゲラ、アカゲラ、ハシブトガラス、コガラ、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ゴジュウカラ、キバシリ、ミソサザイ、ツグミ、ルリビタキ、キセキレイ、アトリ、カワラヒワ、ホオジロ、ガビチョウ

「野鳥の森ネイチャーウォッチング」は12月から朝10:00出発の1日1回。詳しくはホームページへ。森の最新情報はブログ「軽井沢ピッキオ日誌」やX(旧Twitter)、またはお気軽にお電話下さい 。

> HOME > 列島縦断野鳥情報 > 関東甲信越・北陸