ScrapBook
野鳥の声
野鳥動画
イベント情報
列島縦断野鳥情報

> HOME > 列島縦断野鳥情報 > 首都圏
トップページへ
北海道
東北
首都圏
関東甲信越
東海
北陸
近畿
中国

 

 

 

列島縦断野鳥情報

10月の観察記録

東京港野鳥公園
〒143-0001 東京都大田区東海3-1
Tel: 03-3799-5031 Fax: 03-3799-5032
 
東京港野鳥公園
場所:東京港野鳥公園(東京都大田区)

コメント:先月から確認されているトウネンは、引き続き10月も見られました。30羽前後の群れで採食している姿がよく観察されています。トウネンは10月31日現在まで連日見られました。10月下旬には、トウネンの群れに混ざり、ハマシギも見られました。また、冬鳥が続々と飛来してきています。カモ類は、新たにホシハジロ(10月9日)、ヨシガモ(10月12日)、オシドリ(10月17日)、ハシビロガモ(10月19日)、オカヨシガモ(10月20日)、スズガモ(10月25日)が確認されました。潮入りの池には、100羽程のカモ達が集まってきています。個体数はこれからも増えていきそうです。
その他の冬鳥は、ユリカモメ(10月14日)、ジョウビタキ(10月23日)、アオジ(10月25日)が今季初確認となりました。※( )内の数字は今シーズンの初認日

観察できた野鳥:オシドリ、シマアジ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、マガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ヒメアマツバメ、ツツドリ、キジバト、バン、オオバン、ヒクイナ、カイツブリ、トウネン、ハマシギ、イソシギ、キアシシギ、ユリカモメ、ウミネコ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、カワウ、ササゴイ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、ミサゴ、ハイタカ、オオタカ、トビ、サシバ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、チョウゲンボウ、モズ、オナガ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ツバメ、イワツバメ、ウグイス、エナガ、オオムシクイ、オオヨシキリ、メジロ、ムクドリ、エゾビタキ、オオルリ、キビタキ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、ノビタキ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、アトリ(計68種)

東京港野鳥公園のホームページには、最新の野鳥情報や過去3年間のシギ・チドリ類出現情報なども掲載しています。
 
10月の観察記録(観察日:13日)
横浜市横浜自然観察の森
〒247-0013 神奈川県横浜市栄区上郷町1562-1
Tel: 045-894-7474 Fax: 045-894-8892
 
横浜市横浜自然観察の森
場所:横浜市横浜自然観察の森(神奈川県横浜市)
コメント:10月に入っても昼は少し汗ばむほど暑く、夜はひんやりと肌寒く、寒暖差がある月となりました。多い日で一度に4羽のエゾビタキが確認されました。これから東南アジアからニューギニア方面の南方にかけて渡るエゾビタキにはエネルギーが必要です。黒く熟したクマノミズキをどんどんと飲み込んでいる姿をよく目にしました。
中旬にはクマノミズキの実はほとんど食べ尽くされていました。
ヤマガラはスダジイのドングリをどこかへと運んで寒い冬に備えてどこかに隠す貯食行動をしていました。オシドリもよく観察され、早朝や夕方に観察小屋の前の池で休んでいました。他にはアオバト、ミサゴ、サシバ、ノスリ、カケス、キビタキ、オオルリ、タヒバリなどが観察されました。

オシドリ、カルガモ、キジバト、アオサギ、トビ、ツミ、コゲラ、アオゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、エゾビタキ、コジュケイ、ガビチョウ(計19種)

最新の自然情報はブログでも更新していますのでぜひご覧ください(これらの記録の収集には、横浜自然観察の森友の会の皆さんのご協力を得ました。)。

来園される際には、新型コロナウイルス感染予防と感染拡大防止のための取組みにご協力お願いいたします。詳細はホームページ等をご確認ください。
 
10月の観察記録(観察日:1〜31日)
三宅島自然ふれあいセンター
アカコッコ館
〒100-1211 東京都三宅島三宅村坪田4188
Tel: 04994-6-0410 Fax: 04994-6-0458
 
三宅島自然ふれあいセンター・アカコッコ館
場所:三宅島(東京都三宅島三宅村)

コメント:大路池は、カモやサギの仲間、オオバンなどでにぎわっています。初旬に雄山環状林道で見られたエゾビタキも、下旬には大路池北桟橋周辺でよく見られました。看板や桟橋の柱など、目立つところに何度もとまったので、じっくり観察ができました。
そのほか、ノスリやトビの鳴き声もよく聞こえるようになりました。これからの時期は猛禽類もより見られるようになるでしょう。

観察できた野鳥:オシドリ、ヒドリガモ、マガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、キンクロハジロ、カラスバト、キジバト、オオミズナギドリ、ウミウ、ヨシゴイ、ゴイサギ、ササゴイ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、バン、オオバン、ムナグロ、メダイチドリ、ヤマシギ、キアシシギ、イソシギ、ウズラシギ、クロハラアジサシ、ミサゴ、トビ、ノスリ、アオバズク、カワセミ、コゲラ、チョウゲンボウ、ハヤブサ、オウチュウ、モズ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ミソサザイ、ホシムクドリ、アカコッコ、コマドリ、ノビタキ、イソヒヨドリ、エゾビタキ、キビタキ、オオルリ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、アトリ、カワラヒワ、マヒワ、ホオジロ、コホオアカ、カシラダカ、コジュケイ(計63種)

来島の際は、感染対策のガイドラインの遵守をお願い致します。日々の観察記録はアカコッコ館ブログでもお伝えしています。
> HOME > 列島縦断野鳥情報 > 首都圏