4月の観察記録(観察日:20日) |
三宅島自然ふれあいセンター
アカコッコ館
|
〒100-1211 東京都三宅島三宅村坪田4188 |
Tel: 04994-6-0410 Fax: 04994-6-0458 |
|
三宅島自然ふれあいセンター・アカコッコ館 |
場所:三宅島(東京都三宅島三宅村) |
|
 |
コメント:島を代表する夏鳥のイイジマムシクイは3月28日、ウチヤマセンニュウは4月19日に渡ってきました。ほかアマツバメやツバメなども繁殖のためにやってきています。また、三宅島初記録となるシマアジやコシャクシギをはじめとして、三宅島に旅の疲れを癒すためにやってきたシギチやサギ類、オオルリやキビタキなども観察され、にぎやかになってきました。
夜はホッホッホと三宅島では留鳥となるアオバズクの声がよく聞こえてきます。もうしばらくするとホトトギスもやってきて、夜もさらににぎやかになる事でしょう。 |
|
観察できた野鳥:キジ、オシドリ、オナガガモ、カイツブリ、カラスバト、キジバト、クロアシアホウドリ、アホウドリ、オオミズナギドリ、ハシボソミズナギドリ、オーストンウミツバメ、ヒメウ、ウミウ、ミゾゴイ、ゴイサギ、アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、クロサギ、オオバン、ツツドリ、アマツバメ、タゲリ、ムナグロ、コチドリ、メダイチドリ、タシギ、チュウシャクシギ、コシャクシギ、キアシシギ、イソシギ、ウミネコ、カンムリウミスズメ、ミサゴ、トビ、ノスリ、アオバズク、カワセミ、コゲラ、ハヤブサ、サンショウクイ、モズ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、イイジマムシクイ、メジロ、ウチヤマセンニュウ、ミソサザイ、ムクドリ、コムクドリ、シロハラ、アカコッコ、ツグミ、コマドリ、ノビタキ、イソヒヨドリ、コサメビタキ、キビタキ、オオルリ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、タヒバリ、アトリ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ、コジュケイ |
来島の際は、感染対策のガイドラインの遵守をお願い致します。日々の観察記録はアカコッコ館ブログでもお伝えしています。 |
☆★☆三宅島バードアイランドフェスティバル2022開催☆★☆
2022年4月16日(金)〜5月29日(日)の期間中、アカコッコ館では様々なイベントを開催します。島内の探鳥ポイントや代表的な野鳥をまとめたチラシをアカコッコ館ホームページで公開中。ぜひご覧ください。 |