ScrapBook
野鳥の声
野鳥動画
イベント情報
列島縦断野鳥情報

> HOME > 列島縦断野鳥情報 > 中国
トップページへ
北海道
東北
首都圏
関東甲信越
東海
北陸
近畿
中国

 

列島縦断野鳥情報

2月の観察記録(観察日:15日)

米子水鳥公園
〒683-0855 鳥取県米子市彦名新田665
Tel: 0859-24-6139 Fax: 0859-24-6140
 
米子水鳥公園
場所:米子水鳥公園(鳥取県米子市)

コメント:1月にコハクチョウの渡りが確認されて以降、強い寒波の到来で渡りが中断している。寒波が来ると園内のカモ類が大幅に減り、現在最も多いのがマガモとオナガガモで、カルガモがそれに続く。潜水採食ガモがとても少ない。2月13日にトラツグミが2年ぶりに現れた。近頃は時々ベニマシコの声が聞こえ、ホオジロが囀るようになってきた。ヘラサギが1〜2羽時々飛来するが、観察できる時間は短め。今月はキツネが時々現れている。園内でキツネが観察されるのはとても珍しい。間もなく次の寒波が到来する見込みだが、コハクチョウの渡りがいつ本格化するか注視している。

観察できた野鳥:コハクチョウ、オオハクチョウ、コブハクチョウ、マガン、ツクシガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、カルガモ、マガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、キジ、オオバン、カイツブリ、ハジロカイツブリ、タシギ、カワウ、アオサギ、コサギ、チュウヒ、ハイイロチュウヒ、トビ、ノスリ、モズ、ハシボソガラス、ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、オオジュリン、ゴイサギ、ホオジロ、メジロ、トラツグミ、ハチジョウツグミ

> HOME > 列島縦断野鳥情報 > 中国