ScrapBook
野鳥の声
野鳥動画
イベント情報
列島縦断野鳥情報

> HOME > 列島縦断野鳥情報 > 中国
トップページへ
北海道
東北
首都圏
関東甲信越
東海
北陸
近畿
中国

 

列島縦断野鳥情報

10月の観察記録(観察日:21日)

米子水鳥公園
〒683-0855 鳥取県米子市彦名新田665
Tel: 0859-24-6139 Fax: 0859-24-6140
 
米子水鳥公園
場所:米子水鳥公園(鳥取県米子市)

コメント:一年で最もカモ類が多く集まる時期だが、数は年々減少傾向にある。最も数が多いのはヒドリガモで、一部の個体が池の中央で盛んに潜水採食している。ヨシガモもヒドリガモと一緒に潜水採食していた。その他各種カモ類は徐々に数が増えている。10月8日からメジロガモのメス、10月20日からアメリカヒドリのオスが観察できている。夕方になるとシラサギ類が多数集まり、ネイチャーセンターのそばに多数立ててある杭の先にずらりと並ぶのが面白い。シギ類は今シーズン多数飛来していて、種類も数も減ってきたがまだ観察できる。ツバメ類はほとんど去ったようだが、まだショウドウツバメの群れが通過している。

観察した鳥:コハクチョウ、オオハクチョウ、コブハクチョウ、ヒシクイ、マガン、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、トモエガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、バン、オオバン、タシギ、ツルシギ、アオアシシギ、イソシギ、ハマシギ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ハイイロチュウヒ、オオタカ、カワセミ、ハヤブサ、モズ、ヒヨドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、セグロセキレイ、ハクセキレイ、コアオアシシギ、メジロガモ、アメリカヒドリ、ヒドリガモ×アメリカヒドリ、セイタカシギ、ウミネコ、ソリハシシギ、ドバト、トウネン、オシドリ、ゴイサギ、ショウドウツバメ

新型コロナウイルス関連情報:事前に予約が必要な催しについては、予約開始時に鳥取県から「鳥取県版新型コロナ特別警報」が発令されていたら中止、または延期とさせて頂きます。日々状況が変化しておりますので、詳しくはホームページをご覧ください。
> HOME > 列島縦断野鳥情報 > 中国