ScrapBook
野鳥の声
野鳥動画
イベント情報
列島縦断野鳥情報

> HOME > 列島縦断野鳥情報 > 北海道
トップページへ
北海道
東北
首都圏
関東甲信越
東海
北陸
近畿
中国

 

列島縦断野鳥情報

2月の観察記録(春国岱、風蓮湖、東梅自然学習林)
根室市春国岱原生野鳥公園
ネイチャーセンター
〒086-0074 北海道根室市東梅103
Tel: 0153-25-3047 Fax: 0153-25-8570
 
根室市春国岱原生野鳥公園ネイチャーセンター
場所:自然学習林、風蓮湖、春国岱

コメント:春国岱の海岸ではハギマシコの群れがよく見られ、湿地ではタンチョウが見られる機会が増えてきました。オオワシやオジロワシは樹や消波ブロックの上にとまっている姿や、上空を飛んでいる姿を見ることが多かったです。東梅自然学習林では1月よりも鳥が見られるようになり、ハシブトガラやオオアカゲラ、エナガ(シマエナガ)などが観察されました。

観察できた野鳥:オオハクチョウ、ヒドリガモ、マガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、シノリガモ、クロガモ、コオリガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、ウミアイサ、タンチョウ、ハマシギ、ヒメクビワカモメ、ユリカモメ、ウミネコ、カモメ、ワシカモメ、シロカモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、トビ、オジロワシ、オオワシ、コゲラ、オオアカゲラ、アカゲラ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、キクイタダキ、ハシブトガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、ゴジュウカラ、キバシリ、ミソサザイ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ハギマシコ(計44種)

最新情報は春国岱ネイチャーセンターfacebookをご覧ください。
 

2月の観察記録

ウトナイ湖サンクチュアリ
ネイチャーセンター
〒059-1355 北海道苫小牧市植苗150-3
Tel: 0144-58-2505 Fax: 0144-58-2521
 
ウトナイ湖サンクチュアリネイチャーセンター
場所:ウトナイ湖(北海道苫小牧市)

コメント:上旬から中旬の湖面は全面氷結、川の流入部や湖岸の一部氷がとけているところにオオハクチョウやヒドリガモ、ヨシガモ、ミコアイサなどのカモ類、氷った湖の上や対岸の木にオジロワシやオオワシがみられました。湖岸近くではホオジロやノスリが、自然観察路周辺の林の中ではハシブトガラやシジュウカラの混群の中にコゲラやキバシリ、ゴジュウカラ、ネイチャセンター周辺ではツグミやエナガ(亜種シマエナガ)、アカゲラなどがよく見られました。

※ネイチャーセンターは土日祝日のみの開館となっております。自然観察路は閉館日でもご利用できますが降雪時には除雪されていない場合もありますので足元にはご注意ください。

観察できた野鳥:キジ、マガン、コブハクチョウ、オオハクチョウ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、オナガガモ、ミコアイサ、カワアイサ、ダイサギ/、オオセグロカモメ、トビ、オジロワシ、オオワシ、ハイイロチュウヒ、ノスリ、ケアシノスリ、トラフズク/、コゲラ、オオアカゲラ、アカゲラ、カササギ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ハシブトガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ/、エナガ、ゴジュウカラ、キバシリ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、カワラヒワ、マヒワ、シメ、ホオジロ(計38種)

> HOME > 列島縦断野鳥情報 > 北海道