ScrapBook
野鳥の声
野鳥動画
イベント情報
列島縦断野鳥情報

> HOME > 列島縦断野鳥情報 > 北海道
トップページへ
北海道
東北
首都圏
関東甲信越
東海
北陸
近畿
中国

 

列島縦断野鳥情報

10月の観察記録(春国岱、風蓮湖、東梅自然学習林)
根室市春国岱原生野鳥公園
ネイチャーセンター
〒086-0074 北海道根室市東梅103
Tel: 0153-25-3047 Fax: 0153-25-8570
 
根室市春国岱原生野鳥公園ネイチャーセンター
場所:自然学習林、風蓮湖、春国岱

コメント:10月13日にネイチャーセンター近くの道の駅スワン44ねむろから、風蓮湖内にいるオオハクチョウを今季初確認し、その後15日にネイチャーセンター周辺でも姿を確認しました。春国岱では根室湾側にシロカモメがよく観察でき、クロガモやビロードキンクロも見られました。オオワシは10月23日に今季初認し、10月中旬以降は春国岱の草地や湿原に70羽以上のウズラシギの群れが見られました。

観察できた野鳥:コクガン、コハクチョウ、オオハクチョウ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、キンクロハジロ、スズガモ、ビロードキンクロ、クロガモ、ウミアイサ、カイツブリ、アカエリカイツブリ、ミミカイツブリ、キジバト、オオハム、コシジロウミツバメ、ハイイロウミツバメ、ウミウ、アオサギ、ダイサギ、タンチョウ、ムナグロ、ダイゼン、メダイチドリ、ミヤコドリ、イソシギ、トウネン、ウズラシギ、ハマシギ、ミツユビカモメ、ユリカモメ、ウミネコ、カモメ、ワシカモメ、シロカモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、トビ、オジロワシ、オオワシ、ハイイロチュウヒ、ノスリ、コゲラ、オオアカゲラ、アカゲラ、ヤマゲラ、ハヤブサ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、キクイタダキ、ハシブトガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ヒバリ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ゴジュウカラ、キバシリ、ミソサザイ、アカハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、ベニマシコ、アオジ(計74種)

最新情報は春国岱ネイチャーセンターfacebookをご覧ください。
 

10月の観察記録

ウトナイ湖サンクチュアリ
ネイチャーセンター
〒059-1355 北海道苫小牧市植苗150-3
Tel: 0144-58-2505 Fax: 0144-58-2521
 
ウトナイ湖サンクチュアリネイチャーセンター
場所:ウトナイ湖(北海道苫小牧市)
コメント:渡りの時期がはじまり湖はコガモ・ヨシガモ・キンクロハジロなどのカモ類やマガン・ヒシクイの飛来数も増え始め、7日にはコハクチョウが14日にはオオハクチョウがやってきています。湖岸の浅瀬ではツルシギ、自然観察路周辺では7日にマヒワ・9日にツグミが今季初めて確認されました。林の中ではハシブトガラやゴジュウカラの混群にエナガやコゲラなどが加わり木々の間を移動、ネイチャーセンター周辺ではカケス(亜種ミヤマカケス)やイスカ、ヤマゲラの姿も見られました。

観察できた野鳥:ヒシクイ、マガン、ハクガン、シジュウカラガン、コブハクチョウ、コハクチョウ、オオハクチョウ、オシドリ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ミコアイサ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ/、キジバト、カワウ、ウミウ、アオサギ、ダイサギ/、オオバン、ツルシギ、アカエリヒレアシシギ、ユリカモメ、オオセグロカモメ/、アジサシ、ミサゴ、ハチクマ、トビ、オジロワシ、チュウヒ、ツミ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、コゲラ、オオアカゲラ、アカゲラ、ヤマゲラ、ハヤブサ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、キクイタダキ、ハシブトガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、センダイムシクイ、メジロ、ゴジュウカラ、キバシリ、クロツグミ、マミチャジナイ、ツグミ、ノビタキ、エゾビタキ、コサメビタキ、キビタキ、ハクセキレイ、アトリ、カワラヒワ、マヒワ、ベニマシコ、イスカ、ウ、アオジ、クロジ、オオジュリン(計83種)

> HOME > 列島縦断野鳥情報 > 北海道