厚岸水鳥観察館 |
北海道にある厚岸水鳥観察館のホームページ。ラムサール条約登録湿地「厚岸湖・別寒辺牛湿原」の野鳥情報(特に水鳥)を随時紹介している。野外観察カメラのライブ映像コーナーもある。 |
|
|
根室市春国岱厚生野鳥公園ネイチャーセンター |
野鳥をはじめとする野生動植物の宝庫である春国岱の自然環境保全と環境教育的活用のため根室市が建設した施設。ホームページではセンター紹介や動植物のフェノロジーなどの調査結果も公開している。 |
|
|
北海道海鳥センター |
海鳥全般の紹介、羽幌町の沖にある天売島の海鳥繁殖現況などを紹介している。また、調査データや過去の報告書なども公開している。うみどり通信やカンムリウミスズメ絵物語など読みもの
としても楽しい。 |
|
|
ウトナイ湖サンクチュアリネイチャーセンター |
ウトナイ湖で今までに確認された野鳥は260種以上。日本でも屈指の渡り鳥の中継地。財団法人
日本野鳥の会のレンジャーが常駐しており、ウトナイ湖の保護・管理に力を注いでいる。 |
|
|
鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ |
財団法人 日本野鳥の会がタンチョウとその生息環境の保護を目指し、地主の伊藤良孝さんの協力を得、日本全国より寄せられた募金で建設された施設。 |
|
|
環境省 猛禽類保護センター(鳥海イヌワシみらい館) |
イヌワシのことについて細かに紹介している「風の精イヌワシ」は必見。猛禽類のことから、鳥海山に棲む猛禽類、イヌワシの暮らす環境まで、イヌワシのことが詳しくわかります。施設では観察会や講座も行われています。 |
|
|
福島市小鳥の森 |
10日ごとの野鳥記録や、その季節の自然の情報や見どころの案内が充実。通 信紙「しじゅうから」のバックナンバーも閲覧できる。 |
|
|
我孫子市鳥の博物館 |
我孫子市鳥の博物館のホームページ。博物館の展示案内や現在行われている企画展の案内のほか、鳥の起源と進化についての解説、鳥名学名の検索などもある。 |
|
|
千葉県立中央博物館 |
房総の自然誌と歴史に関する総合博物館のホームページ。動物、植物、地学、歴史、生態、環境、環境教育の各分野の資料を収集・整理・保存するとともに調査・研究を行っており、情報もホームページ上ですべて閲覧することができる。 |
|
|
谷津干潟自然観察センター |
谷津干潟といえばシギ・チドリ! センターの活動、谷津干潟で見られる鳥などの情報が掲載されている。 |
|
|
|
|
東京港野鳥公園 |
東京湾の埋立地によみがえった自然を生かしてつくられたのが東京港野鳥公園。園内や施設案内、イベント情報、野鳥カレンダー、シギやチドリ等の秋の渡り鳥観察予報などを紹介。 |
|
|
葛西臨海公園・鳥類園 |
鳥類園は葛西臨海公園の中にある野鳥のためのサンクチュアリ。淡水池や汽水池、林や草地を人工的に造成し、豊かな自然環境を再生している。園内では四季を通じて、さまざまな野鳥を観察することができる。 |
|
|
横浜自然観察の森 |
横浜自然観察の森は、横浜市の南端、三浦半島の北、イルカの形をした多摩・三浦丘陵群のしっぽの付け根にあたり、面積は45ヘクタール。周囲の市民の森と一体となって、市内最大の緑地を形作っている。 |
|
|
三宅島アカコッコ館 |
住民の本格的な引越し期間が終わる2005年5月以降の運営再開に向けて、現在準備を進めているところです。今後とも引き続き、ご支援のほどをよろしくお願いいたします。 |
|
|
水の公園福島潟 |
日本一の飛来数のオオヒシクイやオニバスの話など、福島潟の話が満載。このほか施設情報や市民グループの活動なども紹介されている。最新自然情報は、木曜日に更新中。 |
|
|
環境省自然環境局 自然生物多様性センター |
生物多様性センターで実施している「自然環境保全基礎調査」の概要および成果 、レッドデータ
ブック種情報、日本の自然保護地域、生物多様性関連機関へのリンクなど、自然環境保全に関連す る情報の提供を行っている。山梨県富士吉田市。 |
|
|
加賀市鴨池観察館 |
ラムサール条約登録地に指定されている片野鴨池は、ガン・カモ類の越冬地。マガン、ヒシク
イ、カリガネ、トモエガモなどの飛来状況はここでチェック。冬期は、リアルな映像が楽しめる 「鴨池映像日記」もある。 |
|
|
豊田市自然観察の森 |
豊田市自然観察の森は、街と山とのさかいにある里山です。自然観察の森の中には、雑木林や竹林などの林のほかに、湿地や池などがあり、四季それぞれの自然や生き物を観察することができます。 |
|
|
高島市新旭水鳥観察センター |
琵琶湖の北西にあるこのセンター周辺は、秋になると鴨や白鳥などの冬鳥が数多く渡ってきます。水鳥を楽しむ「水辺のバーディング」、高島の自然が学べる「水辺のワークショップ」などのイベントも充実しています。 |
|
|
琵琶湖水鳥・湿地センター |
最新の鳥情報のページでは、見られる鳥の情報のほか、オオヒシクイやコハクチョウの飛来状況を知ることができる。月刊「野鳥・湿地センターだより」もここで見られる。 |
|
|
兵庫県立コウノトリの郷公園 |
コウノトリの野生復帰に向けた研究成果 の発信、広く県民に開かれた環境保全を再考察するための自然観察や体験
学習等の提供など、人と自然の共生できる環境の創造に向けた取組を通 して、広く人々に寄与することをめざしている。 |
|
|
兵庫県立人と自然の博物館 |
従来の博物館としての役割に加えて、自然に関する研究も行っている兵庫県立人と自然の博物館のホームページ。情報発信に力を入れており、県民参加型のイベントやセミナー、フェスティバルなど。 |
|
|
宍道湖グリーンパーク |
宍道湖西岸の野鳥を中心に島根県の自然情報を紹介している。マガンが渡来する冬季は、まめに情報を更新している。 |
|
|
米子水鳥公園 |
米子水鳥公園は、国内で確認された野鳥のうちおよそ42%の種類が記録され、山陰屈指の野鳥の生息地である。ホームページは施設紹介やイベント紹介など情報満載だ。 |
|
|
豊岡市立コウノトリ文化館 |
コウノトリと共に暮らしていた当時の環境を取り戻すことを目的に、講演会・市民講座、子どもを対象とした講座等の充実などの活動を行っている。コウノトリのお話しでは、コウノトリが滅んだ理由をわかりやすく解説。読み応えあります。 |
|
|
新光産業きらら浜自然観察公園 |
きらら浜に生息する野鳥を中心とした、たくさんの生きものと、その自然環境を守りながら、だれでも身近に自然を観察し、ふれあい親しむことができる公園です。日本では珍しい迷鳥もよく訪れます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
環境省 対馬野生生物保護センター |
ツシマヤマネコなど絶滅のおそれのある野生生物の生態や現状について解説し、野生生物保護への理解や関心を深めていただくための普及啓発活動や、希少な野生生物の保護増殖事業、調査研究業務を総合的に実施するための拠点施設。マジックミラー越しにツシマヤマネコを観察することができる。 |
|
|
油山市民の森・自然観察の森 |
博多湾を見下ろす油山の中腹にある市民の森の中にあり、野鳥はこれまでに約120種類を記録。自然とのふれあいを通じて自然を愛する輪を広げていくことを目指しています。 |
|
|
あまみ自然観察の森 |
奄美特有の植物や野鳥などの自然観察ができる森林浴公園。園内の森の館では展示室・研究室・図書コーナーがあります。植物や自然で暮らす生き物たちの写真やふだんの暮らしている姿を本や映像で知ることができる。 |
|
|
漫湖水鳥・湿地センター |
ラムサール条約に登録された、沖縄県豊見城市漫湖の傍らにある施設。漫湖周辺を散策しながら野鳥、植物観察がで
きる漫湖観察ウォーキング&クリーンアップや、バードカービング教室、探鳥会など楽しいイベントも盛りだくさん。漫湖とはどのようなものか、マングローブ、観察できる生き物、野鳥など写真とともに知ることができます。また潮位表が設置してあるので、干満の影響を受ける漫湖の観察にたいへん役立ちます。 |
|
|