宮城県伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター

2025年6月の観察記録
6月も後半に入り、湖面にはハスの蕾も見え始め、水路にはアサザの姿も見られるようになりました。周辺の田んぼにはチュウサギやアマサギの姿が、内沼の砂場では換羽中のマガン(残留)なども見られます。7月にはハス祭りも開催されますので、船上からサギ類の観察も楽しんで見てください。
2025年6月に見られた鳥
マガン(残留)、カルガモ、マガモ、オオバン、カンムリカイツブリ、カイツブリ、カワウ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カケス、スズメ、ウグイス、カワラヒワ、ヒヨドリ、シジュウカラ、エナガ、ヤマガラ、ホオジロ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キジ、コジュケイ、モズ、アカゲラ、コゲラ、トビ、ノスリ、ミサゴ、ダイサギ、アオサギ、チュウサギ、コサギ、アマサギ、ゴイサギ、ササゴイ、ヒバリ、カワセミ、クサシギ、ケリ、ツバメ、コチドリ、オオヨシキリ、セッカ、ホオアカ、ウミネコ(計47種 調査日:6月30日)

2025年4月
4月も後半に入り、ヨシ原ではオオヨシキリの姿が見え始め、セッカやホオアカも到着しております。沼周辺ではアジサシの姿が見え、湖面にはハスの葉も浮かび初め、季節の歩みを感じる伊豆沼です。5月は田植えも始まり、シギチ類も入りますが、農作業の邪魔にならないように観察していただければと思います。
オオハクチョウ、コブハクチョウ、カルガモ、マガモ、オナガガモ、コガモ、オカヨシガモ、ヨシガモ、オオバン、カンムリカイツブリ、カイツブリ、カワウ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カケス、スズメ、ウグイス、カワラヒワ、ヒヨドリ、シジュウカラ、エナガ、ヤマガラ、ホオジロ、アオジ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キジ、コジュケイ、モズ、アカゲラ、アオゲラ、コゲラ、トビ、ノスリ、ミサゴ、ダイサギ、アオサギ、コサギ、ヒバリ、カワセミ、タシギ、クサシギ、ケリ、ツグミ、ツバメ、クイナ、ハヤブサ、コチドリ、アジサシ、オオヨシキリ、セッカ、ホオアカ(計54種 調査日:4月25日)
2025年3月
ガン類が北帰行した伊豆沼では、ウグイスが囀り始め、すっかり春の装いです。猛禽類ではミサゴの姿がよく見られ、小鳥類ではツバメも到着しております。4月には田おこしも始まり、シギチ類も見られるようになるかと思います。
マガン、オオハクチョウ、コハクチョウ、カルガモ、マガモ、オナガガモ、コガモ、オカヨシガモ、ヨシガモ、オオバン、カンムリカイツブリ、カイツブリ、カワウ、ミコアイサ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カケス、スズメ、ウグイス、カワラヒワ、ヒヨドリ、シジュウカラ、エナガ、ヤマガラ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、ジョウビタキ、ベニマシコ、オオジュリン、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キジ、コジュケイ、モズ、アカゲラ、アオゲラ、コゲラ、トビ、ノスリ、チュウヒ、ミサゴ、ダイサギ、アオサギ、コサギ、タヒバリ、ヒバリ、カワセミ、タシギ、クサシギ、タゲリ、ケリ、クイナ、アカハラ、ツグミ、ツバメ(計58種 調査日:3月23日)
2025年2月
2月も下旬になり、三寒四温が続き、一度北へ向かったマガンが戻ってきたりしておりました。渡り途中のオナガガモも、北へ向かいたいそわそわした気持ちが伝わる動きをしてまして、越冬中とは違う姿が観察できます。田んぼに目を向けると、既にケリが到着しており、季節の歩みを感じる伊豆沼です。
マガン、オオヒシクイ、亜種ヒシクイ、オオハクチョウ、カルガモ、マガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、オカヨシガモ、オオバン、カンムリカイツブリ、カイツブリ、カワウ、ミコアイサ、カワアイサ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カケス、スズメ、ウグイス、メジロ、カワラヒワ、ヒヨドリ、シジュウカラ、エナガ、ヤマガラ、ホオジロ、カシラダカ、シメ、ジョウビタキ、ベニマシコ、アトリ、オオジュリン、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キジ、コジュケイ、モズ、アカゲラ、アオゲラ、コゲラ、トビ、ノスリ、チュウヒ、オジロワシ、ミサゴ、ダイサギ、アオサギ、コサギ、タヒバリ、カワセミ、タシギ、タゲリ、ケリ、ムナグロ、クイナ、キクイタダキ、シロハラ、ツグミ(計64種 調査日:2月22日)
2025年1月
1月に入っても気温が高めではありますが、マガンは10万羽を記録しております。ただし、周辺の田んぼよりも遠くの田んぼへ餌を食べに出かけてますので、伊豆沼の近隣では少数の群れだけ観察できます。早朝や午後になると、時々コミミズクも観察できますので、防寒対策を忘れずに観察してみてください。
マガン、オオヒシクイ、亜種ヒシクイ、シジュウカラガン、オオハクチョウ、コハクチョウ、カルガモ、マガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、オカヨシガモ、オオバン、カンムリカイツブリ、カイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、ミコアイサ、カワアイサ、ムクドリ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カケス、スズメ、ウグイス、メジロ、カワラヒワ、ヒヨドリ、シジュウカラ、エナガ、ヤマガラ、ホオジロ、カシラダカ、シメ、ジョウビタキ、ベニマシコ、アトリ、マヒワ、オオジュリン、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キジ、コジュケイ、モズ、アカゲラ、アオゲラ、コゲラ、トビ、ノスリ、チュウヒ、オジロワシ、ミサゴ、コミミズク、ダイサギ、アオサギ、コサギ、タヒバリ、カワセミ、タシギ、タゲリ、クイナ、キクイタダキ、シロハラ、トラツグミ、ツグミ(計68種 調査日:1月25日)