BIRDER(バーダー) 2023年7月号

BIRDER(バーダー) 2023年7月号


[特集]
近所の川の“あの鳥たち”

・♪鳥くん流 近所の川の“あの鳥”堪能術1 カイツブリ  文・写真・動画●♪鳥くん
・カイツブリの親子はとても仲良し♪(最初は)  漫画●一日一種
・♪鳥くん流 近所の川の“あの鳥”堪能術2 アオサギ  文・写真・動画●♪鳥くん
・世間一般の知名度?  漫画●一日一種
・♪鳥くん流 近所の川の“あの鳥”堪能術3 カワウ  文・写真・動画♪鳥くん
・カワウ流の子育て  漫画●一日一種
・混合コロニーでのカワウとサギ類の関係  文・写真・図●本多里奈
・小さな体でてんてこ舞い!! カイツブリの子育て奮闘記  文・写真・動画●髙野 丈
・読者が撮った!アオサギ、カワウの捕食シーン  文・写真●読者の皆さん 解説●白井 剛
・カワウ・アオサギとの付き合いかた─減少→復活→対立→共生?─  文・写真●白井 剛

[巻頭カレンダー]
・クモをくわえたブッポウソウ  撮影●伊達一真

[BIRDER Graphics]
・北極圏 スヴァールバル諸島の夏。  文・写真●菅原貴徳

[連載]
・パフィンの仲間たち #07|コウミスズメ(Least Auklet)  文・写真●寺沢孝毅
・夜渡り観察の楽しみ #03|夜渡りのピーク(秋本番─晩秋)   文・写真●原 星一
・あっちこっち撮影奮闘記 世界のカワセミを追いかけて #07|「楽園」に立ちはだかる「地獄」  文・写真●山本直幸
・掛川花鳥園出張ガイド #28|水辺を優雅に泳ぐ鳥たち  文・写真●北條龍哉 イラスト●多賀悠斐
・Zoomersの個視探々 #04|身近な鳥の年齢と識別─若いゴイサギ─  文・写真●澤本将太 構成●Zoomers
・鳥たちの素敵な名前の物語 #43|バン(鷭)  文・写真●大橋弘一
・鳥の形態学ノート #160|猛禽類 アイブラック  文・イラスト●川口 敏
・鳥の“都会暮らしはじめました” #64|都会暮らしでの問題は糞である  文●柴田佳秀 イラスト●安斉 俊
・Field Report #151|ナイトウォッチング  イラスト●水谷高英
・ぶらり・鳥見 散歩道|門脇家のブッポウソウ(高知県四万十町)  文・写真●♪鳥くん
・ぶらり・鳥見 散歩道 PLUS“図鑑モデル”を探す旅 #04|ツルクイナを撮るために、灼熱の車内で1週間張り込んだ  文・写真●♪鳥くん
・BIRD CHALLENGE by Jizz #49|翼に斑のある鳥  文・写真●神戸宇孝
・博物館発!鳥のお宝ツアー #28|2023夏─秋のイチオシ特別展はこれだ!
  構成●出口翔大(福井市自然史博物館)、中原 亨(北九州市立いのちのたび博物館)、平田和彦(千葉県立中央博物館)
・鳥業界、旬なヒト対談─タナカが今、話したい人─ #51|鳥飼久裕さん(奄美野鳥の会副会長)  構成●田仲謙介
・鳥研究の裏ばなし #11|研究はかっこよくない!─泥臭くて楽しいウの野外調査─  構成●鳥類学若手の会 報告●本多里奈

今月のプレゼント
BIRDER’S BOX
BOOK REVIEW