BIRDER(バーダー) 2022年4月号

BIRDER(バーダー) 2022年4月号


[特集]
カワセミ類 完全攻略

・あの青い鳥は耳で見つかる  漫画●一日一種
・カワセミ類図鑑  文●石田光史 イラスト●弘岡知樹
・読者が撮った!カワセミがくわえていたモノは何だ?
  写真●読者の皆さん 写真選考●石亀 明、植田睦之、志賀 眞、柴田佳秀、中村忠昌、BIRDER
・また会えた? 近所のカワセミはいつも同じカワセミなのか?  文・写真●内田 博
・キヤノンEOS R3、ソニーα1、ニコンZ 9
 当代フルサイズミラーレス一眼の「カワセミ撮影力」を検証する!  文・写真●戸塚 学、山田芳文、中野耕志
・大水害とダム計画で危機に立つヤマセミの楽園─熊本県・球磨川─  文・写真●つる詳子
・カワセミファンならぜひ行きたい! アクアマリンいなわしろ カワセミ水族館  文・写真●菅原貴徳
・カワセミ銘柄飲み比べ  構成●BIRDER 写真●髙野 丈
・国内の環境か、それとも越冬地の影響か アカショウビンが増えたって本当?  文・写真●植村慎吾
・鳴き声の地域差 宮古島のリュウキュウアカショウビンは低めの声で鳴く?  文・写真●植村慎吾

[注目商品]
・“ワクワクする鳥撮”を実現する、進化した新しいフラッグシップ機 OM SYSTEM OM-1
  文・写真●菅原貴徳 協賛●OMデジタルソリューションズ株式会社
・美しさと機能性を合わせもつ小型双眼鏡 スワロフスキー CL Curio 7×21  文・写真●落合はるな

[BIRDER Graphics]
・南の島の紅の鳥 石垣島のアカショウビン  文・写真●福田啓人

[巻頭カレンダー]
・白い花と青い鳥(オナガ)  写真●安田 進

[連載]
・サラリーマンバーダー世界を行く 森の宝石ヤイロチョウを求めて #16|ムナグロヤイロチョウ(オーストラリア)  文・写真●松村伸夫
・ぼくのシマエナガレシピ。 #1|お弁当  文・写真●やなぎさわ ごう
・掛川花鳥園出張ガイド #13|大きな嘴をもつ鳥  文・写真●北條龍哉 文・イラスト●多賀悠斐 ・Young Gunsの野鳥ラボ SeasonII #85|春期のオオジシギとチュウジシギ
  構成●Young Guns 文・写真●小田谷嘉弥(YG-5)
・鳥たちの素敵な名前の物語 #28|マヒワ(真鶸)  文・写真●大橋弘一
・鳥の形態学ノート #145|ドロマエオサウルス科 ヴェロキラプトル  文・イラスト●川口 敏
・Field Report #136|里山でルリビタキを探す。  イラスト●水谷高英
・鳥の“都会暮らしはじめました” #49|街のスズメはなぜ減っているのか  文●柴田佳秀 イラスト●安斉 俊
・ぶらり・鳥見 散歩道|オオコノハズクの巣立ちに立ち会う(鳥取県八頭町・八東ふる里の森)  文・写真●♪鳥くん
・BIRD CHALLENGE by Jizz #34|住宅地にある公園の池  文・写真●神戸宇孝
・博物館発!鳥のお宝ツアー #13|大阪市立自然史博物館─日本最大規模、小海途銀次郎鳥の巣コレクション─  文・写真●和田 岳
 構成●出口翔大(福井市自然史博物館)、中原 亨(北九州市立いのちのたび博物館)、平田和彦(千葉県立中央博物館)
・鳥業界、旬なヒト対談─タナカが今、話したい人─ #36|川上和人さん(森林総合研究所)②  構成●田仲謙介
・鳥博士の研究レポート #97|鳥のレッドリスト評価  構成●Liferbird 報告●岡久雄二

今月のプレゼント
BIRDER’S BOX
BOOK REVIEW