BIRDER(バーダー) 2022年3月号

BIRDER(バーダー) 2022年3月号


[特集]
シジュウカラ、メジロ、コゲラ

・街にもすんでる身近な小鳥3種  漫画●一日一種
・シジュウカラ、メジロ、コゲラの形の秘密  文・写真●姉崎智子
・「森の鳥」たちは、いつから東京暮らしを始めたのか?  文●植田睦之 写真●三木敏史
・シジュウカラ語 基礎講座  文・写真・音声●鈴木俊貴
・大人の自由研究─コゲラの赤い羽を求めて  文・写真●BIRDER 協力●我孫子市鳥の博物館
・「街のキツツキ」たちのドラミング  文・音声●松田道生 写真●叶内拓哉、♪鳥くん
・メジロはなぜ「ウグイス」と呼ばれてしまうのか?  文・写真 ● 柴田佳秀
・メジロは本当に「めじろ押し」をするのか?  文・写真●上田恵介
・うどんと生き物トークが楽しめる! 手打ちうどん こげら  文・写真●BIRDER
・シジュウカラの巣箱は宝箱!「巣箱教室」参加レポ  文・写真●BIRDER
・巣箱をかけてみよう!  文・写真●野長瀬雅樹

[BIRDER Graphics]
・Birds in Action  写真・文●中野耕志

[巻頭カレンダー]
・春の訪れ(メジロ)  写真●小林 護

[連載]
・森の宝石ヤイロチョウを求めて #15|ソライロヤイロチョウ(フィリピン)  文・写真●松村伸夫
・English for Birding #60|鳥見英語を勉強するヒント  文・イラスト●東郷なりさ
・掛川花鳥園出張ガイド #12|ワシミミズクの「ひまり」  文・写真●北條龍哉
・Young Gunsの野鳥ラボ SeasonII #84|観察した海鳥を記録に残そう
  構成●Young Guns 文・写真●先崎啓究(YG-2)
・鳥たちの素敵な名前の物語 #27|カササギ(鵲)  文・写真●大橋弘一
・鳥の形態学ノート #144|ドロマエオサウルス科 デイノニクス  文・イラスト●川口 敏
・Field Report #135|茨城鳥巡り。  イラスト●水谷高英
・鳥の“都会暮らしはじめました” #48|ガビチョウの都会暮らしは時間の問題?  文●柴田佳秀 イラスト●安斉 俊
・ぶらり・鳥見 散歩道|メジロと早咲き桜(岡山県岡山市・阿部池)  文・写真●♪鳥くん
・BIRD CHALLENGE by Jizz #33|満潮時の干潟  文・写真●神戸宇孝
・博物館発!鳥のお宝ツアー #11|相模原市立博物館─標本は少数精鋭だけど、しっかり利活用!─  文・写真●秋山幸也
 構成●出口翔大(福井市自然史博物館)、中原 亨(北九州市立いのちのたび博物館)、平田和彦(千葉県立中央博物館)
・鳥業界、旬なヒト対談 #35|川上和人さん(森林総合研究所)  構成●田仲謙介
・鳥博士の研究レポート #96|未来を感じる鳥類学─マイクロフォンアレイによる鳥類の音声研究  構成●Liferbird 報告●森本 元

今月のプレゼント
BIRDER’S BOX
BOOK REVIEW