BIRDER(バーダー) 2021年7月号

BIRDER(バーダー) 2021年7月号


[第1特集]
鳥好きが必ずツボにはまる 良書50冊

・図書館で探したいおすすめの鳥の本  文・構成●水上香苗
・書店員が今、最もおすすめしたい注目の鳥の本  文●佐藤洋子
・バードウォッチング専門店スタッフが選ぶ、バーダーに読んでほしい本  文●岩本多生
・物語の世界に没頭しよう。鳥が出てくる小説  文●坂根勝美
・事実は小説より奇なり? ノンフィクションで読む鳥の本  文●坂根勝美
・謎解きに挑戦! ミステリー作家が選ぶ、鳥が登場するミステリー小説3選  文●鳥飼否宇
・子どもに読ませたい、読んであげたい、鳥の絵本  文●東郷なりさ
・文一総合出版の野鳥図鑑を斬る!  構成●BIRDER
・野鳥図鑑と一緒に持ち歩きたい「サブ図鑑」   文●中村忠昌
・漫画『秋山さんのとりライフ』特別インタビュー  文●津田七節
・まだまだ! 珠玉のおすすめ鳥の本【番外編】  文●坂根勝美
・ZooPickerで始める野鳥観察記録  文●鉾田正人

[第2特集]
森の宝石 ブッポウソウ

・ブッポウソウとはどんな鳥か  文・写真●水中伸浩
・ブッポウソウの子育てに関する新発見〜11年間の標識調査で見えてきたもの  文・写真●桐原佳介
・ブッポウソウはどこで越冬する?  文・写真●仲村 昇

[BIRDER Graphics]
鳥たちが集う、高原の水場の四季  文・写真●中村利和

[連載]
・サラリーマンバーダー世界を行く 森の宝石ヤイロチョウを求めて #07|セグロヤイロチョウ(パプアニューギニア)
  文・写真●松村伸夫
・English for Birding #52|鳥が出てくる慣用句2  文・イラスト●東郷なりさ
・掛川花鳥園出張ガイド #04|ハシビロコウのふたば  文・写真●北條龍哉
・Young Gunsの野鳥ラボ SeasonII #76|稀種の大形カモメ類(カスピ、カザフ、ホイグリン)第1回冬羽の識別
  構成●Young Guns 文・写真●先崎啓究
・鳥たちの素敵な名前の物語 #19|トラツグミ(虎鶫)  文・写真●大橋弘一
・鳥の形態学ノート #136|ムシクイ 種(しゅ)という単位  文・イラスト●川口 敏
・Field Report #127|ソングポスト  イラスト●水谷高英
・鳥の“都会暮らしはじめました” #40|日本にドバトがいるのは、寺と神社があったから  文●柴田佳秀 イラスト●安斉 俊
・ぶらり・鳥見 散歩道|数少ない本州のオオジュリン繁殖地(秋田県大潟村)
  文・写真・動画●♪鳥くん 協力●足利直哉、佐藤 真、早川弘美、箕輪篤子
・BIRD CHALLENGE by Jizz #25|河原のサギ類  文・写真●神戸宇孝
・博物館発!鳥のお宝ツアー #04|北海道博物館〜鳥と人の今昔〜
  構成●出口翔大(福井市自然史博物館)、中原 亨(北九州市立いのちのたび博物館)、平田和彦(千葉県立中央博物館)
  文・写真●表渓太
・鳥業界、旬なヒト対談〜タナカが今、話したい〜 #27|飯塚利一さん(日本野鳥の会事務局の元職員)  構成●田仲謙介
・鳥博士の研究レポート #88|鳥見の新しいスタイル? バーダーが市民科学に参加する理由  構成●Liferbird 報告●高田 陽

・今月のプレゼント
・BIRDER’S BOX
・BOOK REVIEW

[注目商品]
快適な干潟探鳥を約束する新アイテム|ロゴス 「SHIZUMAN」チェア  文・写真●BIRDER
戸塚 学のキヤノンEOS Rシステムで渡り撮り|最終回 これがEOS Rシステムの表現力だ!  文・写真●戸塚 学

[Topics]
・読者がとらえたカッコウの求愛給餌の瞬間|カッコウにまつわる「給餌」の話  文●田中啓太

[巻末ハガキ]
バーダーのための鳥の塗り絵|ブッポウソウ(Oriental Dollarbird) イラスト・線画●弘岡知樹