BIRDER(バーダー) 2021年4月号

BIRDER(バーダー) 2021年4月号


[特集]
萌える春のホオジロ類

・ホオジロモノグラフ
  文●梅垣佑介、小田谷嘉弥、先崎啓究、先崎理之、原 星一  写真●小田谷嘉弥、先崎理之、先崎啓究、原 星一
・ホオジロ類を「声」で聞き分けたい!  文・図・音声●松田道生
・「東京通勤圏内」で、ミヤマホオジロを探せ! 文・写真●BIRDER
・離島で探そう! 珍ホオジロ ─飛島の場合─  文・写真●簗川堅治
・気になる! ホオジロ類の食べ物  文・写真●出口翔大
・シマアオジの中国事情  文・写真●シンバ・チャン 日本語訳●加藤和明
・ホオジロ類の増減の謎  文・図●植田睦之 写真●三木敏史
・土地を購入して「野鳥保護区」にする  文・写真●葉山政治
・「東京通勤圏内」で、ミヤマホオジロを探せ! ─S野編集長の余談 文・写真●BIRDER

[BIRDER Graphics]
命が巡るところ 極東ロシアの島と千島列島  文・写真●野口好博

[連載]
・サラリーマンバーダー世界を行く 森の宝石ヤイロチョウを求めて #04|オオヤイロチョウ  文・写真●松村伸夫
・English for Birding #49|傷ついた鳥2  文・イラスト●東郷なりさ
・〈新連載〉掛川花鳥園出張ガイド #01|コガネメキシコインコの大石  文・写真・動画●北條龍哉
・Young Gunsの野鳥ラボ SeasonII #73|フクロウの羽色変異と齢差  構成●Young Guns 文・写真●高木慎介
・鳥たちの素敵な名前の物語 #16|クイナ(水鶏)  文・写真●大橋弘一
・鳥の形態学ノート #133|ニワトリ 鶏冠  文・イラスト●川口 敏 
・Field Report #124|冬から春へ。  イラスト●水谷高英
・鳥の“都会暮らしはじめました” #37|カワラヒワはタネを食べる  文●柴田佳秀 イラスト●安斉 俊
・ぶらり・鳥見 散歩道|北海道の春は、ハクチョウやガン類が連れてくる(北海道千歳市・長都沼)  文・写真●♪鳥くん
・BIRD CHALLENGE by Jizz #22|山中の枯れ木に止まった鳥  文・写真●神戸宇孝
・〈新連載〉博物館発! 鳥のお宝ツアー #01|福井市自然史博物館─福井県最後のトキの剥製─
  構成●平田和彦(千葉県立中央博物館)、中原 亨(北九州市立いのちのたび博物館)
  文・写真●出口翔大(福井市自然史博物館)
・鳥業界、旬なヒト対談 ─タナカが今、話したい人─ #24|奴賀俊光さん((公財)日本野鳥の会施設運営支援室) 構成●田仲謙介
・鳥博士の研究レポート #85|“剣羽”はどこに生えているのか?  構成●Liferbird 報告●西 教生

今月のプレゼント
BIRDER’S BOX

[注目商品]
・Leofoto レンジャー LS-284CEX/VH-30  文・写真●戸塚 学

[Topics]
・注目のバードウォッチングアイランド 粟国島  文・写真●山城正邦

[巻末ハガキ]
・バーダーのための鳥の塗り絵|カワセミ(Common Kingfisher)  イラスト・線画●弘岡知樹