BIRDER(バーダー) 2021年2月号

BIRDER(バーダー) 2021年2月号


[特集]
カラスの知られざる世界

・カラスは真っ黒な鳥?  漫画●一日一種
・緊急事態発令中、街のカラスたちはどう暮らしていた?  文・写真●松原 始
・カラスはいったいどれくらい賢いのか?  文・写真●杉田昭栄
・ベテランバーダーも油断大敵! “ブト・ボソ”識別講座  文・写真●澤本将太
・トウキョウカラス─その取材から見えたもの  文・写真●清水哲朗
・ただ黒いだけじゃない!黒いカラスの羽根を見分けよう  文・写真●藤井 幹
・世界の“黒い”カラスたち  文・写真●松村伸夫
・「小さなハシブトガラス」 誕生の秘密  文・写真・図●中村純夫
・東京近郊で“パンダガラス”を探せ  文・写真●BIRDER 協力●安藤芳史、中村利和
・カラスの鳴き声の役割  文・写真・図●近藤紀子
・カラス被害対策最前線  文・写真●塚原直樹

[BIRDER Graphics]
・全日本“鳥”フォトコンテスト入賞作品 in JBF 2020

[連載]
・サラリーマンバーダー世界を行く 森の宝石ヤイロチョウを求めて #02|クロハラシマヤイロチョウ(ミャンマー)
  文・写真●松村伸夫
・English for Birding #47|雑種と白色・黒色変異  文・イラスト●東郷なりさ
・Young Gunsの野鳥ラボ SeasonII #71|ヒメクロウミツバメとクロウミツバメ
  構成●Young Guns 文・写真●田野井博之(YG-9)
・私のケッサク!“鳥”写真  写真●読者の皆さん 選評●叶内拓哉
・鳥の形態学ノート #131|コウノトリ 趾行性  文・イラスト●川口 敏
・Field Report #122|魅力的な冬の猛禽類  イラスト●水谷高英
・鳥の“都会暮らしはじめました” #35|都会暮らしをはじめたかな? オナガ  文●柴田佳秀 イラスト●安斉 俊
・ぶらり・鳥見 散歩道|冬枯れの田んぼにオオヒシクイが群れ飛ぶ(茨城県稲敷市・稲波干拓地)  文・写真●♪鳥くん
・BIRD CHALLENGE by Jizz #20|冬のヨシ原の鳥  文・写真●神戸宇孝
・鳥たちの素敵な名前の物語 #14|チョウゲンボウ  文・写真●大橋弘一
・鳥業界、旬なヒト対談 ─タナカが今、話したい人─ #22|箱田敦只さん((公財)日本野鳥の会普及室)  構成●田仲謙介
・鳥博士の研究レポート #83|狩猟解禁がトキの減少に及ぼした影響  構成●Liferbird 報告●岡久雄二

今月のプレゼント
BIRDER’S BOX

[短期連載]
・カレンダー写真の選び方|第2回 表現しにくい季節  文・写真●叶内拓哉

[注目商品]
・「最大1,000mmでも手持ち&高画質」―鳥撮の新境地を開くレンズ|M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
文・写真●菅原貴徳 協賛●OMデジタルソリューションズ株式会社
・サブ機にもおすすめ! コンパクトな防振双眼鏡|ニコン 10×25 STABILIZED  文・写真●中村忠昌

[巻末ハガキ]
・バーダーのための鳥の塗り絵|ルリビタキ(Red-flanked Bluetail) イラスト・線画●弘岡知樹