BIRDER(バーダー) 2020年3月号

BIRDER(バーダー) 2020年3月号


[特集]
海鳥観察入門

・はじめてのフライト─オオミズナギドリ─  漫画●一日一種
・海鳥初心者に見てほしい 魅力的な海鳥20選  構成●箕輪義隆、小田谷嘉弥
・御蔵島のオオミズナギドリと野生化ネコの今  文・写真●長谷川 潤
・海鳥ガイドが教えます! 航路での海鳥観察Q&A  文・写真●中村咲子
・絶対にハズレがない!バードガイドが保証する 海鳥が確実に見られる定期航路はコレだ!!  文・写真●石田光史
・海鳥ファン垂涎のツアー 西太平洋縦断クルーズ(Western Pacific Odyssey)乗船レポート  文・写真・図●田野井博之
・「幻の海鳥」オガサワラヒメミズナギドリに出会う方法  文・写真●♪鳥くん
・2022年に海鳥のなかまはどう変わる? 今、注目すべき 海鳥の分類学  文●山崎剛史
・野鳥たちからのSOS! プラスチックによる深刻な海洋汚染  文・写真●高橋真理
・台風と傷病海鳥の現場から─2019年秋の台風と海鳥  取材・文●BIRDER 協力●認定NPO法人 行徳野鳥観察舎友の会

[その他]
・これがミドルクラス機の新機軸だ!! コーワBDⅡ 42-8XD  文・写真●石塚敬二郎
・MONARCHと歩く日本の探鳥地11 多摩川狛江  文・写真●新橋拓也

[連載]
・雀と一休み #03|桜の季節、見上げる目線を下げてみて。  文・写真●うえだこうじ
・BIRDER Graphics|飛燕 疾風の如く飛ぶツバメと颯爽たるコシアカツバメ  文・写真●私市一康
・English for Birding #36|足の形のいいかた  文・イラスト●東郷なりさ
・Young Gunsの野鳥ラボ SeasonII #60|夜の渡り観察1  構成●Young Guns 文・写真●原 星一
・私のケッサク!“鳥”写真  写真●読者の皆さん 選評●叶内拓哉
・鳥の形態学ノート #120|ティラノサウルス 体色  文・イラスト●川口 敏
・鳥の“都会暮らしはじめました” #24|都心の空を雄叫びをあげて飛ぶ─アオサギ先輩  文●柴田佳秀 イラスト●安斉 俊
・Field Report #111|塒(ねぐら)。  イラスト●水谷高英
・ぶらり・鳥見 散歩道|札幌で、「まん丸ふわふわ」のシマエナガと出会う(北海道札幌市・真駒内公園)  文・写真●♪鳥くん
・Bird Tracking #308(最終回)|シメ  イラスト●赤勘兵衛
・BIRD CHALLENGE by Jizz #09|地面でさえずる鳥  文・写真●神戸宇孝
・鳥たちの素敵な名前の物語 #03|キジ  文・写真●大橋弘一
・バイオロギング 鳥の背から見える景色 #24(最終回)|バイオロギングから見える景色  文●依田 憲、菅原貴徳 イラスト●木下千尋
・鳥博士の研究レポート #72|方舟のなかの鳥たち  構成●Liferbird 報告●岡久雄二
・鳥業界、旬なヒト対談─タナカが今、話したい人─ #12 |大西敏一さん(バードコンサルタント)  構成●田仲謙介

今月のプレゼント
BIRDER’s BOX
BOOK REVIEW