BIRDER(バーダー)2017年1月号

・特別付録「BIRDER DIARY 2017」付き(デジタル版はデータ化して巻末に収録)
・BIRDER Graphics「ARで写真が動きだす!【鳥―食べる】」では動画10点を収録。アプリ「文一AR」を使えばAR動画も楽しめます。
バードウォッチャーの見てみたい鳥、好きな鳥の中では常に上位であるハヤブサ。最近は都会でも見る機会が増えてきました。今号の特集ではチョウゲンボウなども加え、ハヤブサ類の魅力をどこまでも深く掘り下げてみました。
FEATURE ARTICLES
特集「完全保存版 ハヤブサ類 大百科」
日本のハヤブサ(ハヤブサ、シロハヤブサ、チゴハヤブサ、チョウゲンボウ、コチョウゲンボウ、アカアシチョウゲンボウ)を徹底解剖!
・タカとハヤブサ、どこが違う?─ハヤブサはワルぶったインコなのか? 文・写真●山崎剛史
・魅力は精悍さと目力にあり[ハヤブサ類モノグラフ]
- ハヤブサFalco peregrinus 文●先崎啓究
- シロハヤブサFalco rusticolus 文●先崎啓究
- チゴハヤブサFalco subbuteo 文●原 星一
- アカアシチョウゲンボウFalco amurensis 文●高木慎介
- コチョウゲンボウFalco columbarius 文●先崎啓究
- チョウゲンボウFalco tinnunculus 文●先崎啓究
・今年の目標は日本のハヤブサを極める![ヤブサ類観察ガイド] 文・写真●松木鴻諮
・シロハヤブサの故郷を訪ねて 文・写真●澤 祐介
・ハヤブサの捕獲成功率はどれくらい? 文・写真●山田一太
・暗闇のハンター、ハヤブサ~ハヤブサの夜間ハンティング 文・写真●吉岡俊朗
・ハヤブサ類との付き合いかた~保全の過去・現在・未来~ 文・写真●若杉 稔
・シロハヤブサを愛した皇帝・フリードリッヒ二世[中世の鷹狩りオタクが残した集大成『鷹狩りの書』] 文●吉越英之
・時に「迷惑」な存在!?[ハヤブサに会いたくない人たち] - case1 GPS送信機を付けたハトがハヤブサの餌食に…… 文・写真●時田賢一
- case2 ハヤブサ類に狙われるコアジサシ親子 文・写真●奴賀俊光
- case3 シギチのそばで、ハヤブサとの根比べ?! 文・写真●守屋年史
・シロハヤブサを愛した皇帝・フリードリッヒ二世[禁書とされた西欧で最初の「鳥類学書」] 文●吉越英之
BIRDER NEWS
・BIRDER特製!2017年 上半期 卓上型カレンダー 撮影●水中伸浩
・鳥の本だけど、主役は鳥じゃない!?[『鳥のフィールドサイン観察ガイド』刊行] 文・写真●箕輪義隆
ENJOY BIRDING
・鳥好き人の地球の渡り方[旅するものたちの交差点] 文・写真●菅原貴徳
・BIRDER Graphics[ARで写真が動きだす!【鳥―食べる】] 文・写真●菅原貴徳
・Young Gunsの野鳥ラボ[カモメの形態と亜種の識別] 構成●Young Guns
・私のケッサク!“鳥”写真 第28回募集 入賞作品 写真●読者の皆さん 選評●叶内拓哉
・鳥の形態学ノート[シロハラ カウンターシェイディング] 文・イラスト●川口 敏
・ぶらり・鳥見 散歩道[根室で出会ったワタリガラスたち(北海道・根室市)] 文・写真●♪鳥くん
・Bird Tracking[モズ 雄成鳥] イラスト●赤勘兵衛
・Field Report[秋の高原で冬鳥を探す。] イラスト●水谷高英
・ヒヨ吉が行く!リターンズ~「47都道府県の鳥」訪問記~[ライチョウ(岐阜県)] 文・写真・イラスト●ヒヨ吉
・野鳥圖譜[アオサギ] 画・文●佐野裕彦
・Dr. アカヒゲの島旅日誌~さすらい編[ホントウのアカヒゲ] 文・写真・イラスト●関 伸一
・鳥博士の研究レポート[渡りの時期を推定する] 構成●Liferbird 報告●岡久雄二
・Tingの英吉利流バードウォッチング見てある記[博物学と鳥の基礎研究] 文・写真●東郷なりさ
・今月のプレゼント
・BIRDER’s BOX
・BOOK REVIEW