BIRDER(バーダー) 2015年1月号

[特集]
この冬も、陽だまりでのんびりと小鳥ウォッチング
小形ツグミ類 観察ガイド
・「小形ツグミ類」って何者? ~その分類から考える~ 文・写真●森本 元
・“姿・声・しぐさ”の三拍子がそろった小鳥たち[小形ツグミ類カタログ] 文●高木慎介・小田谷嘉弥・先崎理之・原 星一
・ジョウビタキは冬鳥ではなくなる?[八ヶ岳周辺で見られるジョウビタキの繁殖] 文・写真●山路公紀
・アカヒゲの渡りを追う 文・写真●関 伸一
・ジョウビタキが10倍好きになる観察術 「個体追跡」のススメ 文・写真●大西信正
・三宅島へタネコマドリに会いに行こう! 文●大久保香苗 写真●三宅島自然ふれあいセンター・アカコッコ館
・屋久島のコマドリは本当に亜種タネコマドリなのか? 文・写真●尾上和久
・冬の小形ツグミ類観察をもっと楽しむヒント集~ルリビタキを例に~ 文・写真●森本 元
・冬の「ヒタキ」を聞き分けよう!~キビタキ、ルリビタキ、ジョウビタキの“冬の声”を聞き分けるコツ 文・写真・音声●松田道生
・だれでもジョウビタキとルリビタキを「かわいく・カッコよく」撮れる!![冬の小形ツグミ類を思いどおりに撮るための撮影術] 文・写真●石田光史
・野鳥減少の背景に環境の激変があった[奈良県山岳地における小形ツグミ類3種の生息数変化] 報告●川瀬 浩
[BIRDER Graphics]
・BIRDER Graphics 日本最後のトキ・キンちゃん 文・写真●小宮輝之
[連載]
・Young Gunsの野鳥ラボ[シジュウカラガンの分類と識別] 構成●Young Guns
・鳥の形態学ノート[セグロカモメ足] 文・イラスト●川口 敏
・私のケッサク!“鳥”写真 第20回募集 入賞作品 写真●読者の皆さん 選評●叶内拓哉
・Field Report[関東のタカの渡りを追って。――総括] イラスト●水谷高英
・Bird Tracking[オオバン] イラスト●赤勘兵衛
・ぶらり・鳥見 散歩道[流氷バードウォッチングクルーズを楽しむ(北海道・羅臼町)] 文・写真●♪鳥くん 写真協力●中村咲子
・野鳥圖譜[ウミネコ Ⅱ] 画・文●佐野裕彦
・新連載・ヒヨ吉が行く!リターンズ~「47都道府県の鳥」訪問記~[タンチョウ(北海道)] 文・写真・イラスト●ヒヨ吉
・伝説の翼[ケツァール(quetzal)] 画●長島 充 文●斉藤ヒロコ
・唐沢流・自然観察の愉しみ方[小笠原で見たメジロとイソヒヨドリ] 文・写真●唐沢孝一
・東北の鳥たちは今[蕪島のウミネコ繁殖地(青森県)(1/3)] 報告●富田直樹
・鳥博士の研究レポート[冬を乗り切るアカゲラの知恵] 構成●Liferbird 報告●森 さやか
・今月のプレゼント
・BIRDER’s BOX
・BOOK REVIEW
[Topics]
・BIRDER特製! 2015年 上半期 卓上型カレンダー 写真●中村利和、石田光史
・野鳥撮影に役立つ新機能を加えた、進化したプレミアムコンパクト[オリンパス STYLUS 1s] 文・写真●西村美咲
・小林重三 生命あふれる鳥類画の世界 文●国松俊英
・超望遠コンデジの名機が待望のモデルチェンジ[キヤノン Powershot SX60 HS] 文●BIRDER 写真●山本純一
[特別付録]
特別付録 BIRDER DIARY 2015