BIRDER(バーダー) 2014年7月号

BIRDER(バーダー) 2014年7月号

[特集1]
旅の達人が教える!「至極の鳥見旅行」ガイド~夏編~

・旅の「途中」も鳥見を楽しもう! ~車窓バードウォッチングのすすめ  文・写真●柴田佳秀
・この夏こそ、あこがれの世界遺産で鳥を見たい!
・世界遺産で観光BW 小笠原へ行ったら、固有種や海鳥と一緒にクジラやイルカも見たい!! 文・写真●戸塚 学
・世界遺産で観光BW いつかは行きたい知床バードウォッチング 文・写真●中川 元
・世界遺産で観光BW 屋久島の太古の森でゆったりバードウォッチング 文・写真●尾上和久
・パワースポットでバードウォッチング 和歌山県・高野山で夏鳥に出会う 文・写真・作画●長島 充
・野鳥写真家の旅行スタイル 旅の基本は「車中泊」 文・写真●戸塚 学
・バードウォッチング専門店スタッフ・岩本多生の鳥見ライフを公開! 珍鳥を追う「旅」 文・写真●岩本多生
・海外旅行にありがちなハプニング  協力●日比 彰(アルパインツアーサービス) 文●BIRDER イラスト●富士鷹なすび
[特集2]
実は謎だらけの鳥、ハト類に迫る!

・もう地味なんて言わせない! 必見・日本産ハト類完全ガイド  文●梅垣佑介
  写真●上野信一郎、小田谷嘉弥、川野紀夫、先崎啓究、先崎理之、高木慎介、所崎聡、原星一、森河貴子
・一度は出会いたい! 迷鳥と今後記録される可能性のあるハトたち
  文●梅垣佑介 写真●五百澤日丸、梅垣佑介、上野信一郎、松村伸夫

  • 謎その1 ハトと人との関わりとは~ドバトの歴史と実態  文・写真●川内 博
  • 謎その2 カラスバトはなぜ離島好き?  文・写真●関 伸一
  • 謎その3 改めて知りたい! 海水を飲むアオバトの謎  文・写真●金子典芳
  • 謎その4 シラコバトはなぜ姿を見せなくなったのか?  文・写真●池野 進
  • 謎その5 ハトの頸振り歩行の秘密  文・写真●藤田祐樹

[BIRDER Graphics]
チゴモズ~奥山にひっそりと暮らす彼らの“オアシス”を訪ねて 文・写真●吉野俊幸

[連載]
・Young Gunsの野鳥ラボ[ヒタキ科の幼鳥とさえずる雌] 構成●Young Guns
・鳥の形態学ノート[オオミズナギドリ頭部] 文・イラスト●川口 敏
・Field Report[三浦半島で海鳥を観る。] イラスト●水谷高英
・私のケッサク!“鳥”写真 第18回募集入賞作品  写真●読者の皆さん 選評●叶内拓哉
・Bird Tracking[シロフクロウ] イラスト●赤勘兵衛
・ぶらり・鳥見 散歩道[「動物園で鳥だけウォッチング」探鳥会(東京都恩賜上野動物園)] 文・写真●♪鳥くん
・野鳥圖譜[マミジロ(II)] 画・文●佐野裕彦
・BIRD CHALLENGE for ビギナーズ[枝先をせわしなく動く小さい鳥(ヒガラ、キクイタダキ、センダイムシクイ)] 文・写真・イラスト●神戸宇孝
・伝説の翼[カササギ(magpie)] 画●長島 充 文●斉藤ヒロコ
・唐沢流・自然観察の愉しみ方[ルリカケス舞う奄美大島] 文・写真●唐沢孝一
・東北の鳥たちは今[青森県仏沼のオオセッカ(1/2)] 報告●高橋雅雄
・鳥博士の研究レポート[吉鳥? カササギ 新天地での営み] 構成●Liferbird 報告●中原 亨

・今月のプレゼント
・BIRDER’S BOX
・BOOK REVIEW

[Topics]
・三重県紀宝町に現れたヤドリギツグミと、神奈川県相模原市のウタツグミ  文・写真●♪鳥くん
・BIRDER特製! 2014年下半期卓上型カレンダー  写真●福丸政一、山田芳文