BIRDER(バーダー) 2014年5月号

BIRDER(バーダー) 2014年5月号
   

 

[特集] 特集 干潟の鳥が全部わかる! 干潟攻略「パーフェクトガイド」
・鳥たちは、なぜ干潟にやってくるのか? 文・写真●守屋年史
・干潟でバードウォッチングを100%楽しむための「極意」 文・写真●守屋年史
・完全攻略、チャート式“干潟の夏羽シギチ”識別ガイド
  構成●梅垣佑介、先崎理之、高木慎介、原 星一
  写真●上野信一郎、梅垣佑介、先崎理之、高木慎介、所崎 聡、原 星一
・干潟で会いたいシギチ以外の鳥 文・写真●中野泰敬
・鳥だけじゃもったいない!干潟で見られるユニークな生物 文・写真●渡部哲也
・春の干潟のシギチ識別早見表 構成●梅垣佑介、先崎理之、高木慎介、原 星一
・この春行きたい、鳥に出会える干潟ガイド
   谷津干潟(千葉県) 文●星野七奈 写真●芝原達也
   三番瀬(千葉県) 文・写真●箕輪義隆
   一宮川河口干潟(千葉県) 文・写真●奴賀俊光
   小櫃川河口(千葉県) 文・写真●田村 満
   藤前干潟(愛知県) 文・写真●森井豊久
   汐川干潟(愛知県) 文・写真●高木慎介
   大阪南港野鳥園(大阪府) 文・写真●石井正春
   吉野川河口干潟(徳島県) 文・写真●三宅 武
   山口湾岸干潟(山口県) 文・写真●渡辺 徹
   中津干潟(大分県) 文・写真●和田太一
   荒尾干潟(熊本県) 文●安尾征三郎 写真●西村 誠
   大授搦(佐賀県) 文・写真●宮崎八州雄
   球磨川河口干潟(熊本県) 文・写真●高野茂樹
   泡瀬干潟(沖縄県) 文・写真●山城正邦
   漫湖(沖縄県) 文・写真●山城正邦
   与那覇湾(沖縄県) 文・写真●本若博次
   名蔵アンパル(沖縄県) 文・写真●本若博次

[BIRDER Graphics]
亜熱帯の森に走る“赤い閃光”~リュウキュウアカショウビン 文・写真●本若博次

[連載]
・Young Gunsの野鳥ラボ[トウゾクカモメ類3種の識別と生態] 構成●Young Guns
・鳥の形態学ノート[ヨタカ足] 文・イラスト●川口 敏
・Field Report[鳥たちの春] イラスト●水谷高英
・私のケッサク!“鳥”写真[第17回入賞作品]  写真●読者の皆さん 選評●叶内拓哉
・Bird Tracking[コチョウゲンボウ雌] イラスト●赤勘兵衛
・ぶらり・鳥見 散歩道[夏鳥のさえずりが響く“静寂の森”(長野県軽井沢町・国設軽井沢野鳥の森)] 文・写真●♪鳥くん
・野鳥圖譜[カワガラス] 画・文●佐野裕彦
・BIRD CHALLENGE for ビギナーズ[茂みの中にいる小鳥を見分ける(メジロ・ウグイス・アオジ)] 文・写真・イラスト●神戸宇孝
・伝説の翼[三宝鳥(Sanboucho)] 画●長島 充 文●斉藤ヒロコ
・唐沢流・自然観察の愉しみ方[満開の桜花と大雪] 文・写真●唐沢孝一
・東北の鳥たちは今[蒲生干潟(2/3)] 報告●佐場野 裕 写真・図●上村左知子
・鳥博士の研究レポート[キビタキのギャンブル] 構成●Liferbird 報告●岡久雄二

・今月のプレゼント
・BIRDER’S BOX
・BOOK REVIEW

[Topics]
・九十九里浜で観察された アメリカビロードキンクロ  文・写真●♪鳥くん
・野鳥観察・撮影機材はここまで「進化」した!「CP+2014」レポート  取材・文・写真●BIRDER