探鳥地名
五百淵公園
所在地
都市の真ん中の自然公園で、春と秋は渡り鳥の中継地となる。初夏は雛連れの水鳥、冬はカモの越冬、林ではカラ類やコゲラが巣を作る。種数は多くないが、野鳥と自然を満喫できる探鳥地である。
[福島県郡山市山崎地内]
見られる鳥
[ほぼ1年中]
キジ、コジュケイ、キジバト、モズ、シジュウカラ、ヤマガラ、エナガ、コゲラ、カワラヒワ、カイツブリ、カルガモ、アオサギ、ハクセキレイ、カワセミなど。
[夏]
カッコウ、ツツドリ、クロツグミ、オオルリ、サンコウチョウ、キビタキ、メボソムシクイ、バン、ヨシゴイ、ササゴイ、オオヨシキリ、ヒクイナなど。
[冬]
ツグミ、ジョウビタキ、カシラダカ、アトリ、ミヤマホオジロ、マヒワ、オオジュリン、ベニマシコ、マガモ、コガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、カワアイサ、コハクチョウ、オシドリなど。
[漂鳥]
ビンズイ、コガラ、ヒガラ、キクイタダキ、アオゲラ、アカゲラ、ルリビタキ、ウグイス、アオジ、クロジ、イカル、オナガ、カケスなど。
おすすめ時期
周年見られるが、8〜9月は少ない。
アクセス
東北新幹線「郡山駅」からバス・タクシーで20分。
バス1番ポールから栄町経由「柴宮団地」行き乗車、「桜小学校」下車で南川渓谷。
バス11番ポールから「鎗ヶ池団地」行き乗車、「山崎」下車で五百淵および五百淵山。
東北自動車道「南郡山I.C」から車で10分。